メイク手順の参考に☆すっぴんからフルメイクまで解説付き実演!
画像引用:www.homejobsbymom.com
メイクのプロセスは人それぞれ。輪郭やパーツ、なりたい顔の系統によっても変わってきますよね…♪
いちばん良いのは“自分に合うメイク”をすること♡
とはいえ、なかなか自分に合うメイクを見つけるのも大変です。
そこで、今回は原宿系・お姉さん系・ドーリー・オフィスメイク・ギャル風メイクなど、系統別にすっぴんからフルメイクまでを動画付きでご紹介します。
ご自身のタイプやいつものメイクに近しいメイク手順を動画で確認することで日頃のメイク時間の短縮やご自身に合ったメイクのコツが掴めるはずです…!
原宿系ナチュラルメイクの手順
こちらの動画では薄めのベースメイクが紹介されています。
ベースメイクが薄ければ薄いほどメイクが崩れにくくなります。コンシーラーを上手に使って薄くキレイなベースメイクを心がけましょう。
動画内でも紹介されていますが、クリームチークとパウダーチークを両方使うと持ちがいいので、両方使うことをおすすめします。クリームチークはリップでも代用できるので自分のお肌の色に合うものを見つけましょう。
ベースメイクを終えた後にパウダーをはたくことでメイク崩れ防止の効果があります。
アイメイクでは濃いブラウンのアイシャドーを目尻に二重の延長を描くようにつけることで、二重を強調して目を大きく見せる効果があります。
お姉さん系メイクの手順
こちらの動画で紹介されているベースメイクも薄めです。特にファンデーションの塗り方は厚くならないように工夫されていますね。
また眉を描く前に、眉の毛並みを揃えることでよりキレイな仕上がりになります。また眉メイクで大事なのはぼかすこと。
これで流行の太め眉もなじませることができます。
さらに、眉毛コートを最後につけることで汗をかいても落ちなくなります。
アイシャドーの色を使い分けてグラデーションを作ることで、濃いめのアイメイクでも自然な仕上がりになります。
また動画内で解説されている通り、Tゾーンにハイライトを入れることで鼻筋をはっきりさせて、濃いめのファンデーションをノーズシャドーとして入れるとメリハリがついてバランスが良くなります。
キュート系ドールメイクの手順
ドール系メイクで最も重要なのはアイメイクです。
こちらの動画ではピンクが多く使われています。薄いピンクと濃いピンクでポイントを作っていますね。
ただしピンクのアイシャドーは濃くつけすぎると腫れぼったい印象になってしまうので注意してください。
アイラインを引く際には黒目の上のあたりを濃くすることで、黒目を大きく見せることが出来ます。
お人形さんのような丸い目を作ることがポイントです。
つけまつげについてですが、お店で売っている“ドーリー系”や“かわいい系”と書いてあるものが適していると言えます。
自分の目の大きさに合わせて調整することが大切です。自然に見えるようにしましょう。
こちらではある程度アイメイクが完成してから眉毛を描いています。多くの方が眉毛からメイクを始めると思うのですが、アイメイクを完成させて目の大きさに合わせて描いた方がバランスがとれるかもしれませんね。
キレイ系通勤メイクの手順
こちらの動画で紹介されているメイクのプロセスはいちばんシンプルで基本です。
日本人の顔に合う色はブラウン系と言われているので、多くの方がブラウン系のアイシャドーを持っていると思います。
またブラウンはグラデーションが作りやすく、どんなタイプのお顔にでもなじむので、メイク初心者の方やあまり派手に仕上げたくない方におすすめです。
マスカラについてですが、コームタイプの方がセパレードなまつげを作りやすいかと思います。
下まつげにもしっかりマスカラを塗ることでアイメイクのバランスがとれてより自然に見えます。
ギャル風メイクの手順
ギャル風メイクでは、必然的にアイメイクが濃くなるため、ベースメイクの前にしっかりお肌を整えることが大切です。
絆創膏を細く切ったものを使って二重の幅を広げていますね。この行程はギャル系メイクでは必須です。
二重の幅を広げることでより目を大きく見せることが出来るからです。
こちらの動画内でも、つけまつげが使用されていますが、地まつげとつけまつげをなじませることで圧倒的に仕上がりが違います。コテ型になっているまつげくるんを使うと地まつげとつけまつげがしっかりなじむので、後にマスカラを塗った時にキレイに仕上がります。
以上です。
皆さんのいつものメイクに役立つような動画はありましたか??
ぜひご自身に合ったメイクの手順を把握してみてください。
この記事へのコメントはありません。