セラミド原液の使い方と効果
肌の乾燥にはセラミドが効果抜群という事を一度は耳にしたことがありませんか?
健康なお肌にはセラミドが存在していて、角質層内で水分保持力を発揮します。
しかし、このセラミドは年齢を重ねるごとに徐々に減少していってしまいます。肌のセラミドが減少してしまうと、角層内の水分も減ってしまうため肌が乾燥してしまいがちに……。
そんなとき、簡単にセラミドを補うことが出来るのがセラミド原液♡
セラミドの働きや効果からセラミド原液のナニナゼ?を解説しつつ、具体的な使い方をご紹介します!
セラミドの働き
セラミドとは角層の細胞間でスポンジのように隙間を水分や油分を抱え込みながら満たしている細胞間脂質の主成分です。
角層の水分のうち80%以上はセラミドなどの角質細胞間脂質が守っているのです。
更にセラミドは水分保持機能に優れているため、角層から水分が蒸発するのを防ぎながら肌を水々しく潤いを保った状態に保つことが出来ます。
また、ウイルスやアレルゲン等が体内に侵入されるのを防ぐ、バリアとしての機能も担っています。
そのため、角層の水分保持を担うセラミドが不足してしまうと肌の水分が失われやすくなり、潤いが不足して乾燥肌につながってしまうのです。
セラミド原液とは?
セラミドが含まれた化粧水や美容液、クリームなどといったスキンケアアイテムは沢山販売されています。
セラミド配合の化粧水やクリームとは異なり、”セラミド原液”は作られたそのままの原液です。
セラミド原液は基本的に主成分がセラミドのみであるため、肌に効率よく浸透させることができるのです。
また、セラミド原液は他のセラミド配合のスキンケアアイテムと比較すると、直接肌につけて使用したり、スキンアイテムに混ぜたりと様々な方法で使用することが出来ます。
セラミド原液の効果
肌の乾燥を防ぎ美肌をキープするには、スキンケアアイテムにセラミドをプラスするのはとても大切なことです。
しかし、セラミドは水溶性ではなく油性の性質を持っているため水に溶けにくい性質を持っています。
そのため、水溶性である化粧水とは相性が悪い上に配合するのがとても困難です。
保湿をしっかりとおこないたい場合は、特に保湿効果が高いセラミド原液を使用するのがおすすめです。
セラミド原液の使い方
セラミド原液は、そのまま使用できるのは勿論ですが、手持ちのスキンアイテムに混ぜたりといった使い方も可能です。
肌の調子や季節、気候の変化などに応じて様々な使い方ができるのが魅力的です。
ここでは、セラミド原液の様々な使い方についてご紹介します。
- ブースター導入液として使う
- スキンケアアイテムにプラス
ブースター導入液とは洗顔後スグに使用することで、後に使用する化粧水や美容液等の浸透効果がアップするスキンケアアイテムです。
ブースター導入液は様々な成分のものが販売されていますが、セラミド原液をブースターとして使用すると角質層にはたらきかけることで肌が柔らかくなり、化粧水などの浸透しやすくなるため潤いもアップし、しっとりとした美肌を手に入れることができます。
セラミド原液は普段使用している化粧水等のスキンケアアイテムに、1~2滴程度セラミド原液を混ぜて使用すると、保湿効果を更にアップさせることが出来ます。
また、乳液、美容液、クリームといった保湿力を閉じ込める蓋の役割を担うアイテムにセラミド原液を混ぜることで、更に潤いを持続させることが可能となります。
セラミド原液の選び方
人間の皮膚には、おおよそ6種類のセラミドがあることが分かっており、この中でも特にセラミド1、2、3が保水力に優れています。
セラミド原液を選ぶ際には、これらのどれかが配合されているものを選ぶするようにしましょう。
セラミドの分類
化粧品に配合されているセラミドは原料に応じて大きく分けて4つに分類されます。
セラミドの種類により、保湿力や浸透力、肌への刺激等が変わってきます。
セラミドが配合された商品を選ぶ際には、成分表示にてセラミドの種類を確認してみるのをオススメします。
- 動物性セラミド
- 植物性セラミド
馬などの動物から抽出された動物由来のセラミド。
ヒトのセラミドに近い成分のため、肌に馴染みやすいのが特徴的。
敏感肌の場合、アレルギーや刺激の元となってしまう可能性もある。
米ぬか油、小麦、大豆、こんにゃくなどの植物から抽出された植物由来のセラミド。
動物性セラミドの比較して安全性に優れ、肌に優しいですが保湿力は少し低め。
特にこんにゃく由来のセラミドは、他の植物性セラミドと比較してアレルゲンを発症しにくいのが特徴的。
- ヒト型セラミド
- 擬似(ぎじ)セラミド
科学的に合成、もしくは酵母を利用して生成されたセラミド。
体内のセラミドと構成が同じであるため、高い浸透力や保湿力が期待できる。
また、肌に優しいため敏感肌の人でも使用しやすい。
科学的に合成して生成されたセラミド。
ヒト型セラミドと比較すると少し保湿力が劣る。
大量生産目的で生成されており、比較的安価で手に入るセラミド化粧水に含まれていることが多い。
それぞれに特徴のあるセラミド原液。種類や製品によって価格もまちまちです…。ご自身にぴったりのセラミド原液選びにお役立てください♪
f7ucgd3l
この記事へのコメントはありません。