時短で作るなめらか理想肌☆ファンデーションブラシの使い方
透明感があって陶器のようななめらかな肌は女性のあこがれですね♪
なめらか肌を作るためには、ファンデーションをむらなく塗る事がポイントです。
ファンデーションブラシが1本あれば、なめらか理想肌に仕上げることができます。
上手に使いこなすことでメイク時間の短縮にも繋がり、忙しい朝などにも重宝します。
ファンデーションブラシを使わない手はありません!
ファンデーションブラシのメリットとパフとの違いと実際の使い方を動画でご紹介します。
Menu
ファンデーションブラシがパフよりもオススメなワケ
パフよりも指よりもファンデーションブラシが良いと言われているのでしょうか。
ファンデーションブラシは毛先の間にファンデーションの粒子を含ませるため、パフよりも均一に仕上がります。
また、指よりも広い範囲を一気に素早く伸ばすことができますので、自然なツヤが生まれます♪
キレイに仕上がり、しかも時短になる・・・一度使うと手放せなくなる、マストアイテムです。
逆にパフのメリットとしては一度に多くのファンデーションを塗ることができるので、早く塗ることはできますが厚塗りになりがちです…。
ファンデーションブラシでパウダーファンデーションをつけるポイント
この動画ではパウダーファンデーションならではのテクニックを実践しています。
顔の中心部分には丁寧に付けていく一方で、フェイスラインはスーっと滑らせるだけ。
このようにメリハリをつけることで、視線が集まる部分をしっかりカバーしつつ、自然な仕上がりになるのです。
ファンデーションブラシでリキッドファンデーションをつけるポイント
こちらの動画では、リキッドファンデーションならではのテクニックが詳しく解説されています。
リキッドファンデーションは蒸発しやすいのでスピードが命です。
ムラ・ヨレ無くすばやく伸ばすテクニックに注目です☆
また、内側から輝く肌に仕上げるコツや質感調整のファンデーション選びなど、上級者ならではのテクニックがちりばめられています。
ハンコ状のファンデーションブラシを使うコツ
大手化粧品メーカーが発売して大ヒットしている、ハンコ状のファンデーションブラシの使い方がよくわかる動画です。
注目のポイントはくるくるとマッサージするようにファンデーションを乗せる動作です。
これで自然なツヤ感を調整することができます!
より洗練された印象になるひと手間がプロのテクニックと言えますね♪
プロのアドバイス後に自分でやる方法も紹介されていますのでベースメイク力の向上に役立ちます。
平筆タイプのファンデーションブラシを使うコツ
平筆タイプのファンデーションブラシは幅広いメーカーから発売されており、価格・品質ともにバリエーションが豊富です。
ポイントは、平らな「面」を生かすことです。
片面でファンデーションを乗せて、もう片面で伸ばしたり仕上げる・・・
このやり方さえ押さえれば、なめらか理想肌が時短で実現できます!
こちらの動画では、2つの動作をパーツごとに繰り返すだけということをわかりやすく実践しています。
また、「2本の線を書くように・・」と目安を教えてくれているので、初心者でもわかりやすいのが嬉しいところです。
上級者も参考になる!メイクの仕上げにもファンデーションブラシが活躍
こちらの動画ではメイク全体の仕上がりが断然キレイになるプロの応用テクニックが紹介されています。
ファンデーションを顔全体に伸ばした後、さらにコンシーラーを使うことで薄づきなのにシミ・そばかす・クマなどがカバーできます。
そして、ルースパウダーは顔全体にふわっと光をまとわせてくれるだけではなく、余分な皮脂を吸収してくれるので、長時間なめらか肌を保ちます。
さらに、ハイライトパウダーやチークもファンデーションブラシでつけることで、自然でふわっとした仕上がりになります。
特に嬉しいのはファンデーションブラシを使うことで粉が飛ばないこと♡
服が汚れる心配をしなくていいので、いっそう時短に役立ちます!
おさらい動画☆ファンデーションブラシの基本的な使い方。お手入れ方法まで!
こちらの動画では基本的な使い方をコツをおさえながら紹介してくれています。
ファンデーションブラシの持ち方、より肌に密着する角度やブラシ運びなどなど、おさえておくべきお役立ち情報が詰まっています。
動画の後半では見落とされがちな、ファンデーションブラシのお手入れ方法も分かりやすく紹介されています。
メイクの仕上げまで万能に活躍してくれるファンデーションブラシを清潔に保ち、長く愛用しましょう。
この記事へのコメントはありません。