意外と簡単☆エレガンスに仕上がる夜会巻きアレンジのやり方
結婚式やパーティーのお呼ばれ、デートには勿論、髪の毛がうっとおしい時にも活躍してくれるオトナな夜会巻き。
難しそうに見える夜会巻きは、意外にも初心者でも簡単にできてしまうヘアアレンジの一つです。
頭の形をキレイに見せてくれる上に、エレガンスな女性らしさも演出できる万能なヘアアレンジです。
今回はそんな夜会巻きが簡単にできるテクニックをご紹介します。
Menu
【博多阪急】Colette Malouf(コレットマルーフ)
土台となる三つ編みを襟足の下の方に固めに作りゴムで留めたら、後頭部の毛を引き出してボリュームをもたせます。
三つ編みを反時計回りに2回転ひねって、余った毛先を内側にしっかりとしまい込みましょう。
フレンチコームを土台の三つ編みに下から差し込み、半回転させて後頭部に沿うようにググっと下へと差し込んだら完成です。
[公式]COMPLEX BIZヘアアレンジ■夜会巻き■タルトコーム
後頭部で髪を一つにまとめたら、襟足からしっかりと緩まないようにねじり上げていきましょう。
余った毛束を片手で固定しながら、ねじった際に出来た溝の部分に押し込んでいきます。
毛先が長いようであれば、折り返してすべての毛をしまいこんでください。
指で押さえながら溝側へと倒したら、フレンチコームをねじった髪の表面にさしたら、折り返してグッと深く差し込んだら完成です。
編み込み&盛り髪パティーヘアーアレンジ / Elegancy エレガンシー
前髪を1:9程度に分け目がジグザグになるように分けたら、耳より前の髪と前髪を方編み込みにしていきます。
耳の真ん中あたりの髪を取り分けたら後頭部でまとめてピンで固定しておきます。
下の毛を二つに変えたら毛先まで三つ編みを行い、少しほぐしてふんわりさせていきましょう。
ピンで固定したトップの髪を4等分に分けて逆毛を立てたら、サイドの毛は残してひねってお団子にして後頭部にピンで留めましょう。
耳横の毛も逆毛を立てたら、後頭部の毛を合わせてねじりお団子を隠すようにピンで固定します。
同様に、後れ毛もくるくるひねってピンで固定してください。
三つ編みは襟足に沿うように反対側の耳後ろにピンで留めましょう。
前髪の三つ編みもクルクルとまるめて耳前でピンで留めておきましょう。
最後にヘアアクセサリーを付けたら完成です。
■プロ直伝!ヘアアレンジ講座■大人な夜会巻き前編
前髪とトップの毛を分けてピンでまとめておきましょう。
更に耳前と耳後ろの毛に分け、耳後ろの毛全体に固めのワックスをしっかりと揉み込み、上下二つに分けていきます。
二つに分けた上の部分の髪をキツめの三つ編みにして芯を作り、毛先の部分は櫛で逆毛を立てひねってピンで留めましょう。
更に下の毛を左右に分けて左側の髪の毛をひねって先ほどの三つ編みに巻きつけてピンで留めます。
反対側も毛も同様にひねって三つ編みに巻きつけてピンで留めていきましょう。
サイドの髪の毛も三つ編みにひねりながら巻き付けピンで留めていきます。
反対側も同様におこなってください。
■プロ直伝!ヘアアレンジ講座■大人な夜会巻き後編
まとめておいたトップとフロントの髪をおろしてワックスをしっかりと揉み込んでいきましょう。
三つ編みの芯のすぐ手前にあるトップの毛を持ち、内側に逆毛を立てていきます。
全体のバランスを整えながら毛先を内側に巻き込むようピンで後頭部に留めていきましょう。
全体にスプレーをかけてバランスを整えたら完成です。
ふんわり華やか!夜会巻き風アップヘアアレンジ
耳より前の毛をピンでまとめたら、後頭部の毛をざっくりと逆三角形になるように取り、頭頂部の位置にキツめにゴムで結んで土台を作ります。
後頭部の毛を左右に分けて、左側の毛をねじり上げて土台の毛に巻きつけてピンで留めます。
反対側も同様にねじり上げて土台に巻きつけて留めましょう。
サイドの毛もねじりあげるイメージで、土台部分にピンで留めましょう。
反対側も同様におこなってください。
頭頂部で余っている毛束に逆毛を立てて、バランスを見ながらピンで留めていきます。
仕上げにスプレーワックスを逆毛部分に掛けて形を整えたら完成です。
レーヌ・クロード夜会巻きヘアアレンジ
髪を後頭部にゴムで一つに束ね、ゴムを少し緩めたら毛束をひねりあげていきます。
左手で毛束をしっかりとおさえ、右手で余った毛先を折り返して溝の中にしまいこんでいきましょう。
スティックを裏返しねじった髪の毛の表面をすくって、右サイドの髪を引き込みながら回転させて差し込んでいきます。
最後に髪の表面を整えたら完成です。
この記事へのコメントはありません。