効率的に収納力アップ☆押入れ収納のアイデアテクニック
画像引用:Ruth L
皆さんは、押入れのスペース上手く活用できていますか?
押入れの使用方法も家族構成や生活習慣、押入れのスペースや形によっても異なってきます。
ただ、どうしてもゴチャゴチャになりがちな押入れ…。
なんとかスッキリとキレイに収納したいものですね。
そこで、今回は押入れの無駄なスペースを有効活用できるテクニックやコツを動画付きでご紹介いたします。
押入れの収納問題をスッキリ解決!収納アイテムをフル活用
「ゴチャゴチャの押入れ、スッキリ整頓したい!」と悩む方、必見!
「収納問題かたづけ隊(IKEAスタッフさん)」が押入れ収納問題に悩むお宅に突撃。
お宅の方と一緒にお片付け体操でテンポよくにテキパキと押入れを整理整頓します。
押入れの収納のコツが分かり易く紹介されていますので、是非参考にしてみてください!
<収納スペースを活かすためのポイント>
・収納物は全て種類・用途別に分けて収納します。
・普段使わない物や季節外れの服、布団などはクローゼットの奥の方に収納します。
この際、押入れ用収納アイテムを使い、奥行きの空間を上手に有効活用しましょう。
・必要な物がどこにあるか一目で分かり、すぐに取り出せるような配置にすること。
(よく使う物を取り出しやすい場所に置くetc)
今では、キャスター付きラックや整理棚・ハンガーラック棚付きなどなど、押入れ収納用の便利グッズが沢山売り出されているので利用してください。
こちらの動画リンクも収納アイテムを使った効率よい収納方法が紹介されています。
ちょっと一工夫することで押入れの奥の無駄な空間が使いやすく快適な収納スペースに大変身!
お布団収納グッズの紹介
この動画リンクでは普段使わない布団(ゲスト用・季節外れの布団など)の収納グッズと方法をプロならではの視点から、お勧めしています。
紹介されていたお布団収納グッズもお手軽に入手できる物ばかりのお勧めグッズです。
押入れの収納テクニック〜ウォークインクロゼット編
この動画リンクは、ウォークインクロゼットの賢い収納方法について整理収納アドバイザーの視点から、意外なテクニックやコツが紹介されています。
<ウォークインクローゼットの収納ポイント>
・整理整頓は捨てることだけではありません。
自分にとって必要な物か否かを見極めることから始めましょう。
・賢い収納のコツはよく使うスペースに使いやすいように物を収納すること。
・ウォークインクロゼットの場合、入口付近は1人分のスペースを必ず確保しておきましょう。
・種類や使用用途、頻度によってグループ別に仕分けをして収納します。
(例えば、上段には比較的軽く、あまり使わない物、奥のスペースには、重くてあまり使わない物など)
・衣装ケースは種類・使途別に、キャスター付きラックを利用して収納すると便利です。
どこに何が入っているのか、すぐに分かるように名前やグッズを書いてラベリングすると分かりやすくなります。
基本は上段に軽い物、下に下がるごとに重い物を収納します。
・1度着ただけでまだ洗わない物等、よく使う小物などをグループに分け、籠や箱などでキチンと定位置を決めて収納しましょう。
・奥の空いたスペースなどにコロコロなど生じグッズを収納しておくとさっと片付けられ、便利です。
・衣装を吊るすスペースは人別にエリアを分け混在させないようにしましょう!
さらに、服の種類ごとに分けて、定位置を常に決めておきましょう。
・枕棚はあまり使わないものを収納しましょう。
ラックやケースなどアイテムを利用すると良いでしょう。
以上のポイントを守りつつ、是非、ご自身に合った収納テクニックを試してみてください。
キレイで快適、使いやすい押入れで、気持ちまでリフレッシュできること間違いなしです!
この記事へのコメントはありません。