イライラ解消&血液サラサラ☆玉ねぎを使った簡単レシピ
玉ねぎが血液をサラサラにするというのは本当の話で、切った時に目を刺激する物質「硫化アリル」こそが血液の凝固を防ぎ血をサラサラにする成分なんです。一番のおすすめは生で食べることですが、調理しても充分に栄養素を取ることが出来ます。
レンジで丸ごと玉ねぎ1個のスープ
玉ねぎを丸ごと1個使った豪華なスープですが、レンジでチンするだけととても簡単。
作り方ですが、まずは玉ねぎの皮をむき、下の芯の部分を包丁でくりぬきます。
玉ねぎは上から8つに切り込みをいれます。
耐熱容器に玉ねぎと水をひたひたに入れ、出汁の素を入れ、ラップをします。
レンジで6〜7分(500W)温めて取り出し、醤油やネギなどをの入れて仕上げます。
とろとろの玉ねぎが丸ごと食べられるおススメの1品です。
簡単!ツナと玉ねぎのパスタ
男性でも出来る簡単なツナと玉ねぎのパスタです。
パスタはあらかじめゆでておきます。
パスタを中華なべなどの深い鍋にあけて入れ、バターを入れて和えます。
そしてツナを投入。最後に玉ねぎの細切りをいれて和えて完成です。
シンプルですがおいしそうです。
桜エビと玉ねぎのかき揚げ
天ぷらというと、高価な食材をイメージする人が多いようですが、かき揚げなら玉ねぎを中心としてかなりお得に作れます。
サクサクして大好きという人も多いのでは。玉ねぎに風味たっぷりの桜エビだけでとっても美味しく出来上がります。
レシピですが、ボウルに桜えびと玉ねぎの細切りを入れて、小麦粉を混ぜてよく和えます。その中にわずかの氷水を入れてさらによく手で和えます。適量をおたまに取って180度の油であげます。仕上げにごま油を振りかけると風味も良くパリッとなります。
肉団子と新じゃがの甘酢あん
こちらで紹介する肉団子の甘酢あんは、一緒に新じゃがと玉ねぎを素揚げして和えてあります。玉ねぎも素揚げすることにより美味しさが閉じ込められジューシーに仕上がります。
ニンジンと玉ねぎの和風サラダ
美容に良いのはやはり生で食べることですよね。生で食べることにより酵素が殺されずに済み、高い抗酸化作用を維持できます。ビタミンも沢山摂取でき、血液もサラサラになります。
ここで案内しているサラダは、玉ねぎとニンジンの千切りを塩で和えて、鰹節を乗せて、ポン酢をかけるというシンプルなものですが、いかにも血液がきれいになりそう。シャキシャキして美味しそうです。
ポン酢の手作りのしかたやニンジンの千切りの仕方などもさらっと紹介してくれています。
この記事へのコメントはありません。