眉毛の上手な書き方・整え方(左右非対称眉の対策も!)
アイメイクと並んで目元の印象を変えるのが眉メイク。眉毛の印象でその人の雰囲気が変わりますよね♡
どんなに完璧にメイクをしていても、ボサボサ眉毛では美人にはなれません。
眉毛を整えてナチュラルに美しくなりましょう。
眉毛の上手な書き方・ナチュラルな整え方を動画付きでご紹介します。
基本の眉の整え方
まずは眉の基本の整え方です。眉を書くための準備として、眉の位置を確認し、自然な毛流れになるようにカットして整えましょう。
眉の形から大幅に離れているところは毛抜きを使って抜き、眉まわりの産毛が気になるときは、カミソリを使って剃りましょう。
眉毛カットの基本については以下の過去記事も参考にしてみてください。
自然な毛流れのナチュラル眉
ナチュラル眉なら眉本来の形はいじらずに、眉頭から眉尻まで自然体の毛が流れていることが理想です。
毛の薄いところを中心に、眉頭はアイブロウペンシルの先を平行にしてふんわりと色を塗るように、眉尻はペンシルのエッジ部分を使って毛を書き足すようにしましょう。
最後にスクリューブラシでぼかし、毛をとかせばナチュ眉の完成です。
眉尻が眉頭よりも下の位置に欠かないように注意しましょう。
キレイなラインの美人眉
眉尻に向かって少しずつ眉を細くすると、立体感が出て美しく見えます。
しかし、あまり極端に細くしてしまったり、眉山で角度をつけすぎてしまうと、きつい印象を与えてしまうので、あくまでも自然に細めていくことが大切です。
なので、最初に眉の形を決めたらペンシルで1本の線を書きましょう。
そして、その線を中心として上と下にふんわりとパウダーをのせることで、書いている途中で形が崩れたりせずに、キレイな眉を書くことができます。
最後に下にのせたパウダーを鼻筋にのばすと、自然な立体感が出てさらに美人顔になります。
流行りのふんわり太眉
最近はふんわりとした太眉も人気ですよね。
太眉は、可愛らしく、優しい印象を与えます。
太眉のポイントは、眉山を作らずに眉尻まで平行な眉にすることです。
眉尻を作ってしまうと、ただの極太になってしまうので注意しましょう。
ペンシルで眉の足りない部分を書き足し、パウダーでぼかしてふんわり仕上げましょう。
眉メイクでお悩み解決:眉毛が左右非対称・眉頭しか無い方
眉が左右対称でない方も多いですよね…。
最近では太眉が主流ですが、一昔前は細眉が主流でした。
そんな細眉ブーム時代に眉を抜いてしまった人などは自眉が左右非対称になりがちではないでしょうか…??
そんな方は、眉の上部分を書き足して対称になるように眉の形をしっかり書きましょう。
その次に、パウダーでぼかしながら、理想の眉の形に整えていきましょう。
書いてしまった眉の形を直したい時は、コンシーラーで修正しましょう。
眉尻の毛は抜いてしまって、眉頭しか毛がはえていない方もいますよね。
毛がないほうが自由に眉を書けるので、あえてなくしている方もいると思います。
不自然な眉にならないように、まずはパウダーで眉尻までだいたいの形を書きましょう。
そして、形が決まったらペンシルで眉尻を書くとよいでしょう。
ペンシルはなるべく汗や水に強いものを使用しましょう。
書いた眉の上に塗るウォータープルーフの眉コートなども販売されているので、そういったものも使用して、
書いた眉尻が消えないように注意しましょう。
髪の毛を明るくしている方は、眉マスカラで眉色も明るくするとよいですね。
以上です!
お悩みやご自身の眉の状態、髪色などに合わせて眉メイクを工夫することでナチュラルな仕上がりになります。
ポイントを確認して美眉を目指しましょう♪
この記事へのコメントはありません。