目立つ汚れを徹底排除!窓掃除でピカピカにするコツ
窓掃除というと、皆さんどんなイメージをお持ちでしょうか?
おそらく「タイヘン」とか「時間がかかりそう」と敬遠される方や、中には大掃除のときにしかやらないという方もいるのでは??
結露などでカビが生えてしまったり、知らぬ間に汚れが付いてしまっていることも…。
今回はお手軽・スピーディに窓をピカピカに掃除するポイントについて、動画付きでご紹介いたします。
窓掃除の秘訣 〜 短時間でピカピカに!
この動画リンクでは、プロの視点から、窓掃除を簡単・キレイにするポイントとコツについて紹介しています。
以下にポイントをまとめてみました。
・予めガラスや細かく狭い個所に掃除機をかけ、埃をとることで、その後の窓拭き等の作業が楽になり、時間の節約になります。
・園芸用噴霧器などを利用して、一挙に水を吹きかけることで、時間や作業効率が格段に上がります。
・洗剤を含ませた雑巾でガラスをふいた後、仕上げはスクイジーで効率的に水切りします。
時間がかかり、タイヘンな窓掃除もこの方法で短時間に効率よく仕上がりますよ。
窓掃除〜リビング編
来客時に最も人目に付くリビングの窓、うっかり掃除し忘れ、慌ててカーテンで隠してしまったなんて経験はありませんか?
やはり、常に人目を気にすることのないよう、普段から小まめにお掃除されることをお勧めします。
この動画リンクでは、短時間でキレイにできるプロならではの窓掃除の秘訣を紹介しています。是非、参考になさってください。
<ポイント>
・意外な掃除グッズ「三角定規」を使った掃除方法です。中性洗剤を100倍に薄め、スプレーで窓に吹きかけ、「三角定規」でガ
ラスに付着している汚れをこそぎ落とすと、キレイに汚れが落ちますよ。
・窓掃除専用グッズ(ウインドシャンプー・ウインドスクイジー)を上手に利用します。この際、ウインドスクイジーは水が外側に
流れるように斜めにかけるとキレイに仕上がります。
上記の方法で、短時間で簡単に窓がピカピカになりますよ。一度、試してみては如何でしょう?
窓サッシ・窓の掃除のポイント
大掃除のときは掃除をしても、普段はサボりがちになりやすい窓のサッシの溝部分、キチンとお掃除されていますか?
サッシは、外に面している部分にはばい煙(排気ガス系の汚れ)や砂、埃・ゴミ、家の中からは綿埃や糸くず、髪の毛など、ちょっ
と放置するとあっという間に汚れが溜まってしまいます。
この動画リンクでは、意外なグッズ「歯間ブラシ」を使った掃除方法が紹介されています。
歯間ブラシ自体、安価でお手軽に入手でき、簡単に実行できるお勧めのお掃除方法です。
また、窓掃除では「メラミンススポンジ」を使った方法が紹介されています。こちらもお手軽に購入でき、短時間で窓も網戸も驚く
ほどキレイになりますよ!
窓のブラインド・お手軽簡単にピカピカに大変身!
窓のブラインドも意外とすぐに埃が溜まり、汚れやすい個所ですが、掃除中に指をケガしてしまいそうな厄介な場所でもあります。
ついつい見て見ぬふりをする方も多いのでは!?
この動画リンクでは、窓のブラインドをお手軽・キレイに掃除するポイントが紹介されています。
ポイントは洗剤を薄め、軍手をはめたまま手を浸し、汚れた個所を擦り取るだけ。この方法で、ケガの心配なく簡単にキレイに汚れ
がとれますよ。是非、チャレンジしてみてください!
この記事へのコメントはありません。