今スグにマネしちゃおう☆賢い収納テクニックのアイデア
片付けてもいつの間にか物があふれ、散らかってしまう部屋…。
なぜ散らかってしまうのでしょう???
大きな一つの原因として『収納スペースをしっかりと確保できていない事』があげられます。
もう一つが『溜まった物が捨てられない』こと。
この2点が大きな要因になっています。
収納スペースがないと物が片付けられないので、常に出しっ放しに。
さらに物を捨てず、溜まっていく一方では当然のことながら物は溜まり放題、常に出しっぱなしの物をそのまま使うという悪循環に陥ってしまいがちです。
これでは片付ける気も失せてしまいますよね。
そこで今回は、部屋を片付けられない人必見、賢い「収納テクニック」のポイントと秘訣を、動画付きでご紹介します。
お手軽・簡単な方法なので、是非参考にしてみてください!
収納テクニック~格安なのにオシャレで機能的!~100円ショップ編
収納テクニックを実践する際に100円均一で安価に手に入るグッズを活用してみませんか?
空いた空間を活かして、工夫次第で収納スペースが増やせます。
〈100円ショップで全部揃えよう!アイデア収納グッズ〉
この動画リンクは、全て100円ショップで揃えられる「アイデア収納グッズ」の使い方のポイントとコツを紹介しています。
ちょっと手を加えるだけで、とても100円ショップグッズとは思えない、オシャレで機能的な収納グッズに大変身!
また、見た目だけではなく、収納量もかなり多いので、雑然と散らかっていた部屋もキレイスッキリと整理整頓でき、一石二鳥♪
見た目のおしゃれ感と優れた収納方法のコツ、「100円グッズってこんな風に活用できるの!?」と驚きのテクニック満載です。
是非、参考にしてみてください!
<100均グッズでキッチンの無駄な空間、収納テクニック>
ラップやアルミホイルはキッチンで意外と場所を取り、散らかりやすいですよね。皆さんは、キチンと整理できていますか?
この動画リンクでは、100円グッズの網焼きや結束バンド、S字フックを組み合わせ、便利な収納グッズへと作り変える、コツとポイントを紹介しています。
アイデア1つで、一見100均グッズとは思えない便利な収納グッズへ。作り方も、誰でもできる簡単な方法です。是非、1度お試しください!
<100均グッズ ~ 突っ張り棒で無駄な空間を有効利用>
この動画リングでは100均の突っ張り棒2本と籠1個、S字ミニフック2個、カーテンクリップ2個を組み合させて使い、キッチンによくある無駄な空間スペースを有効活用!
賢く簡単にできる収納テクニックが紹介されています。
100円グッズも使い方次第で便利な収納グッズとして大活用!お手軽・簡単なお勧めの収納方法ですよ!
整理・収納テクニック
この動画リンクは、整理収納アドバイザーならではの整理・収納テクニックを分かりやすく紹介しています。
散らかった部屋を整理整頓するため、まず必要なのは、必要ない物を見極め、きっぱりと捨てること。
あとは、とっておくべき物を上手に収納することがポイントです。
ただ、言うのは簡単でも、実行は難しいもの、是非、プロのアドバイザーの整理収納テクニックを参考にしてみてください。
<片付け上手の基本>
収納スペースを確保する!
捨てられるものは捨てる!!
今回ご紹介した収納スペースの確保を実践する際に、いらない物は捨てるきっかけにすれば片づけ上手の第一歩になります♪
この記事へのコメントはありません。