ピカピカの愛車で出かけよう!車・バイクの洗車方法

あなたの大切な車やバイク、キチンとお手入れできていますか?
ほとんど洗車をしたことがないという方も意外と多いかもしれません。

でも、お手入れをせず放置し続けると、いくら洗浄しても水垢やシミが取れなくなってしまい、さらに進行するとクレーターになり窪んでしまうことも。
こうなったらもうお手上げですよね・・・。

そこで、手遅れになる前に定期的な洗車されることをお勧めします。
定期的に洗車をすることで、車体のコンディションをチェックすることもできますし、汚れをしっかりと落とすことで、金属の劣化を防ぎ、車体の価値や機能を保つこともできます!

何にせよ愛車がキレイだと気持ち良いですよね。ただ、間違った洗浄方法だとかえって車体を傷つけてしまう危険性が!?

そこで今回は、正しい洗車方法のコツやポイントを動画付きでご紹介致します。是非、参考として愛車のお手入れにお役立てください!

正しい洗車方法のポイント

JAFがお勧めする正しい洗車方法や効率良い洗車のポイントetcが分かり易くまとめられた動画リンクです。ポイントを以下に
まとめました。

(ポイント)

●洗車を行う前に

・洗車は柔軟性があり、動きやすい服装で行いましょう!金属付きの服やベルト、アクセサリー類は車体を傷つける危険性があるの
 で予め外しておきます。

・洗車に必要な掃除アイテムを用意します。(動画参照)
 
 スポンジは車体を傷つけないよう、大きく柔らかめな物を使用します。中性洗剤は普通に家庭で使う弱アルカリ性のもので大丈夫
 です。

 また、吸水性の高いマイクロファイバークロスやセームなど、カー用品店で購入できる洗車用グッズを揃えておくと便利です。

●洗車の手順

① 車体全体に勢いよく水をかけ、ボディに付いた細かいほこりや砂などの汚れを洗い流します。同時にタイヤや下部分の泥も落と
  しておきましょう!

② バケツに洗剤を入れ、高い位置からホースで水を入れ、泡立立てた状態にしておきます。
  スポンジにたっぷりと洗剤を含ませ、汚れが流れやすいように上から下へ車体の傾斜面に沿って一定の方向へ擦り落としていき
  ます。

・日差しの強い時期は、ボディに洗剤が残っていると水浸みの原因になるので、洗う部分を細かく分けて洗浄すると良いでしょう。

③ 汚れやすいホイールは、専用のブラシを使うと効率よくキレイに汚れが落とせます。

④ 車全体を洗い終えたら、洗剤をキレイに水で洗い流します。ドアやボンネットの隙間に洗剤が残らないよう、スッキリと洗い流
  すことがポイントです。

⑤ 拭き取りもスポンジ洗浄と同様に一定方向に拭き、水気を取り除いていきます。この際、上記で紹介したマイクロファイバーク
  ロスやセームを使って拭き取ると、力を入れずに水気が拭き取れるので、ボディに傷を付けずに効率よくふき取り作業できます。

⑥ 仕上げはワックスやコーティング剤で軽く全体を拭あげます。コーティングすることで、光沢や塗装面を保護する効果が期待で
  きます。
  
  ワックスやコーティング剤は、乾燥すると拭き取りにくくなるので、少しずつ分割しながら部分ごとに拭き取っていくと良いで
  しょう!

定期的に洗車することで、車をキレイに保つだけでなく、ボディの傷やタイヤの状態etc、コンディションを細部まで把握するこ
とが出来ます。是非、定期的にお手入れされることをお勧めします。

短時間で効率よく!簡単・手洗い洗車の方法

洗浄手袋や専用の洗浄アイテムを上手に利用することで効率よく短時間でキレイに車体を洗浄できるお勧めの洗浄方法を紹介してい
ます。

(ポイント)

・まずはボディ全体にホースで勢いよく水をかけ、水圧で汚れを落とします。

・次にシャンプーを洗車手袋に含ませ、力を入れず撫でるように洗っていきます。この際、洗浄範囲は塗装部分まで、一度水でシャ
 ンプーごと洗い流します。

・続いてスポンジに中性洗剤を含ませ、洗い流す作業をパーツごとに分け(助手席側→運転席側→リアの順序で)洗浄していきます。

・再び、洗浄手袋を使いホイールを洗浄します。こちらも4つのホイールを1つひとつ洗浄+すすぎ作業をやっていきます。
 さらにタオルで足回りも洗浄しましょう!

・この後、水切りワイパーを使い、ゴム部分を洗ってから、ボンネット等も水を切っていきましょう。こうすることで拭く時間をカ
 ットできかなり時間短縮できます。

・仕上げにスプレー式のWAXと水を一緒に拭き取ることでさらに効率よく仕上がります。

全体に曇りが無くなるまで、拭き取り、仕上げにタイヤにワックスをスプレーしたら完成です。

専用の洗浄アイテムを利用することでかなり効率よく、1時間もかけずにキレイに洗浄できます。是非参考にアイテムを活用してみ
てください!

バイクの洗浄方法

業務用クイックシャンプー・クイックワックスetc専用アイテムを使ったバイクの洗浄方法を紹介しています。正しいシャンプー
の洗浄方法で、見違えるほど艶やかに仕上がります。

(ポイント)

・バイクを洗浄する際は、市販の洗剤ではなく、バイク専用のものを使いましょう!
動画ではシリコンコーティング剤が入ったクイックシャンプーシャンプーを使っています。
市販の洗剤に比べ撥水性があり、かなりキレイに効率的に汚れを落とすことが出来るお勧めアイテムです。

・クイックシャンプーの後、クイックワックスをかけ、吹きあげるとキレイに光沢が出ます。
余裕がある時は、この上ににシェイクを使い、コーティングするとさらに艶が出て、キレイに仕上がります。


効率の良いバイクの洗浄方法の手順が紹介された動画リンクです。是非、参考にチャレンジしてみてください!

バイクは雨、砂、泥、バイク自身から排出された油などしつこい汚れが付きやすく、定期的に洗浄することで、エンジンやタンクの塗装面の酸化や金属の劣化を防ぐ重要なメンテナンスになります。

ただ、バイクは錆に繋がる水分が大敵!洗浄の際、どうしても水分が残り易いので錆の進行を防ぐためにも吹き上げは慎重に行いましょう!

水に弱い金属部分もワックスやコーティング剤を使用することで錆のリスクはかなり抑えられます。

上記のポイントを抑え、定期的に正しい洗浄することでピカピカの愛車を目指してみてください!

いかがでしたでしょうか?
ついつい疎かになりがちな愛車のお手入れですが、長く愛用するためには定期的なメンテナンスは欠かせませんよね。
これから始まる行楽シーズン、ピカピカの愛車でのドライブなんてステキかもしてませんね☆


コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。


関連記事


ランキング