汚部屋は絶対NG!部屋を簡単キレイに掃除するコツ

皆さん、部屋の掃除、小まめにされていますか?
どんなにキレイに片付けても、すぐに物が雑然と散らかり出し、あっという間に元の散らかった部屋に戻ってしまったといった経験はありませんか?

実際、散らかった部屋だと、いざ「キレイに片付けよう!」と思っても、どこから始めたらよいのか分からず、非常に大変な作業になってしまいます。

ただ、「掃除」=「タイヘンな作業」というイメージを持つ方も多いと思いますが、ポイントさえ押さえれば、短時間で効率よく行うことが出来ますよ。

以下に簡単キレイに掃除をするコツとポイントを動画付きでご紹介いたします。是非、参考にしてみてください!

効率よく短時間で大掃除 〜 その方法とポイント

ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url

大掃除といっても、どこから始め、どんな順序で進めるべきか、悩むところですよね。
この動画リンクでは、掃除のプロの視点で、短時間で効率よく大掃除をするコツが紹介されています。

内容は、キッチンとお風呂場、部屋の3つの大掃除の方法に分かれていますが、今回は3つ目の「1時間でできる部屋の掃除編」を参照いたします。

以下に部屋掃除の順序とポイントをまとめてみました。

・予め、細かい物を写真に撮っておくと、掃除の後元の場所に戻すときに便利です。

・拭き掃除の前に、埃をしっかり取り除きましょう。その際、掃除機と一緒にはけやブラシを使って埃を落とすと便利です。

・掃除機をかけるときは、部屋を反時計回りに!(取り残した埃を後で、取り除くことが出来ます)

・中性洗剤に浸したタオルで汚れた部屋をしっかりと拭きます。この際、1枚のタオルを何度も折り返して拭くことで、たった1枚で一部屋の拭き掃除が可能です。
 
・掃除の最後に、予め撮った写真を見て、移動した物を元の場所へ戻します。

以上の方法で、通常3時間はかかる部屋の大掃除が1時間で驚くほどピカピカに!正しい掃除の順序と方法で、タイヘンな大掃除もお手軽・簡単に終わらせることが出来ます。

キレイな空気環境に!簡単に効率よく部屋の埃を取り去るコツ


空気中にはダニ、埃、カビ、ウイルスなど、数えきれないほど漂っているといいます。埃が多いほど、体調や精神面で不良を引き起こすことが多いようです。
特に体の小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では心配ですよね。

この動画リンクでは、短時間で部屋の埃を取り去り、キレイな空気環境を作る裏ワザが紹介されています。
内容のポイントを以下にまとめてみました。

・洗車ブラシを使用して埃をとることで、素早く、1度に沢山の埃をとることができます。

・空気中に舞っている埃は掃除機と洗車ブラシを同時に活用しましょう。洗車ブラシで払った埃をすぐに掃除機で吸い取るようにす
 ると、埃が拡散せずにすみます。

・埃をとる時は、上から下へ掃除します。(埃は上から下へ落ちてくるので)

・細くて手の入らないような個所は靴下ハンガーを利用しましょう。

正しい掃除機のかけ方

こちらの動画リンクでは、正しい掃除機の使い方が紹介されています。
同じ掃除機でも、姿勢や方法、掃除機をかける順序次第で効率よく作業を進めることが出来ます。是非、参考にしてみてください。

以下にポイントをまとめてみました。

・ノズルの吸い込みは床に強く押し付けず、置くような感じで床に当てます。

・ワンドは正しい使い方をしましょう!

・作業の順序は、最初は奥から、後ろに下がるように入口へと掃除機をかけていきます。

・部屋の隅や隙間、引っ込んでいるところは、状況に応じて適した部品に取り換え、作業します。

掃除機のかけ方〜カーペット編

掃除機も、フローリング、畳、カーペットなど、場所によってかけ方が変わってきます。
こちらの動画リンクでは、カーペットの正しい掃除機のかけ方について紹介されています。
以下にポイントをまとめてみました。

・回転式の掃除機は使用しないようにしましょう。(回転式掃除機を使用する場合には、回転をオフにします)

・カーペットの毛の逆向きに掃除機をかけることで、毛の根元からしっかりゴミや埃を吸い取ることが出来ます。

・掃除機をかける目安時間は1平方メートルにつき20秒くらい、ゆっくりとノズルを動かすことがポイントです。

・仕上げとして、ガムテープとコロコロを使い、掃除機では取りにくい髪の毛や糸くずをとったら完成です。

部屋が汚いと気持ちも塞ぎ、体調にも悪影響を及ぼしたり、ストレスも溜まりやすくなるものです。
是非、以上の方法を実行して部屋をキレイに、心身共に快適ライフをお過ごしください!


コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。


関連記事


ランキング