慣れれば簡単!三つ編みよりもカワイイ☆フィッシュボーンヘアアレンジ

数あるヘアアレンジの中でもフィッシュボーンヘアアレンジは、見た目の複雑さから敬遠している方も多いのではないでしょうか?

魚の骨のように編んでいくフィッシュボーンヘアは、慣れてしまえば三つ編みよりも簡単でオシャレに仕上げることが出来ます。

今回は簡単なのにヘアアレンジ上級者に見えてしまうフィッシュボーンヘアアレンジをご紹介します。

フィッシュボーンのやりかた

fish-bone2

1. 髪の毛を後頭部で半分に分けます。
2. 右側の髪束のはじから少量だけ髪をとり、左側の髪束に渡し合わせます。
3. 反対側も同様に、左側の髪束のはじから少量だけ髪をとり、右側の髪束に渡し合わせます。
4. 同じ動作を毛先まで繰り返しおこなっていきます。
5. 毛先をゴムで留めたら完成です。

きっちりめに編むことで細く硬く、緩めに編むことでざっくりとルーズな印象に仕上げることが出来ます。

【初心者向け】フィッシュボーンの編み方~How to fishbone~


毛束を均等に二つに分けて、片方の毛束の端の毛を少し取ります。
少量取った毛を中央に持ってきて、反対側も同様におこなったら、一連の動作を繰り返していきます。
最後に毛束を少しずつほぐしていって、毛先をゴムで留めれば完成です。

フィッシュボーン 簡単ヘアアレンジ


耳後ろの部分で一つに束ねたら、毛束を二つに分けていきます。
片方の毛束の外側の毛を少量取ったら中央に入れて編みこんでいきます。
反対側も同様におこなってください。
先程と同様に毛束の外側の毛を少し取り、中央に入れて編み込んでいきましょう。
これを毛先まで繰り返しおこなったら、ゴムでしっかりと結びましょう。
毛束を少しほぐし、襟足付近でクルッと巻いてピンで留めたら完成です。

ゆるふわ ツイン フィッシュボーン hair arrange tutorial

はじめに髪全体をアイロンで軽く巻いておきましょう。
髪の毛を後ろで二つに分けたら、片方をピンで後頭部に留めておきます。
もう片方の毛束を更に二等分したら、左右の端の毛を少量取りましょう。
取った少量の毛を、毛束の中央部分に入れて編みこんでいきます。
これを毛先まで繰り返し行なっていき、ゴムでしっかりと結びましょう。
留めてあった反対側の毛束も同様におこなってください。
毛束を少しずつバランスをとりながらほぐしていきましょう。
毛先とトップの毛をコテで軽くカールさせます。
最後に軽く全体にスプレーをかけて、ヘアアクセサリーを付けたら完成です。

【プロ直伝!】フィッシュボーンのやり方.wmv

毛束を二つに分け、右の毛束の端の毛を少量取り、左側の毛束にくっつけましょう。
左側も端の毛を取ったら、右側の毛束にくっつけていきます。
これを毛先まで繰り返しおこない、ゴムで結んだら完成です。

Fish Tail Braid / フィッシュボーン


毛束を二つに分けたら、外側の毛をすくって内側へ入れていきます。
反対側も同様におこない、左右交互に繰り返していきましょう。
中間地点辺りまで編み終えたら、毛束を少しほぐしておきます。
再び編みこんでいき、毛先までいったらゴムで結びましょう。
再度、毛束をほぐしていき、バランスを見ながら上の方は多め、下へ行くにつれ少なめになるように整えたら完成です。

フィッシュテールの編み込み

フィッシュテールにしたい部分の髪の毛を取り二つに分けます。
一度髪を交差させて、上になった髪の毛の横の毛を取り、下になっている部分の髪に加えます。
今度は反対側の髪の毛を少し取って、上に乗せたら右側の髪の毛に加えます。
これを左右交互に繰り返しおこなっていきましょう。
編み込める髪がなくなったらゴムで結ぶか、毛先まで三つ編みをおこなってゴムでむすんだら完成です。

全方位で美人!簡単「フィッシュボーン」ヘアアレンジ術

まず髪の毛全体をヘアアイロンで軽く巻いたらヘアワックスを馴染ませます。
耳横の毛を取ったら、左右どちらかに寄せてゆるめにゴムで結んでください。
ゴムを緩めて結び目を少し上を二つに割ったら、毛先を入れて一回転させツイストを作ります。
おろしてある髪の毛を二つに分けて、左右どちらからも少量の髪の毛を取って毛束の中央へ持っていきましょう。
繰り返し行なって、毛先までいったらゴムで結び、全体をかるくほぐしてスプレーをかけたら完成です。


コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。


関連記事


ランキング